こんにちは。
卒業シーズンですね!
卒業を迎えられた皆様、おめでとうございます!!✨
さてさて、本日は小学生の公園の日の様子をお届けしていきたいと思います!
こうえん

公園日和な良いお天気😌






大人気なすべり台でした😆






仲良し2人で楽しそうですね😆

お天気にも恵まれ、大満足なこうえんの日でした!
次はどこの公園に行こうかな・・・?
本日のおまけ




パシャリ📸✨
ここまでご覧いただきありがとうございました!
また次回もお楽しみに♬
こんにちは。
卒業シーズンですね!
卒業を迎えられた皆様、おめでとうございます!!✨
さてさて、本日は小学生の公園の日の様子をお届けしていきたいと思います!
お天気にも恵まれ、大満足なこうえんの日でした!
次はどこの公園に行こうかな・・・?
ここまでご覧いただきありがとうございました!
また次回もお楽しみに♬
こんにちは!!
先日はホワイトデーでしたね😋
たまみずきでは、ホワイトデーに先駆けて
お母さんに渡すクッキーづくりを行いました🍪
本日はその時の様子をお届けします💁♂️
まずは柔らかくしたバターをクリーム状になるまで混ぜます。
なかなかクリームにならなくて苦戦しました😣
バターを混ぜている間に小麦粉をふるいにかけて…
砂糖を加えたバターに小麦粉を少しづつイン⤵
そしてまとまるまでひたすら混ぜる!!
おかしづくりは意外と力仕事💪
みんなで交代しながら頑張って混ぜていきます😆
冷蔵庫で生地を冷やしたら、
めん棒で伸ばして型取りです!
生地を冷やしている間に
ペットボトルを使ってクッキーの型を作りました⭐
そしてホットプレートで両面を焼きます🔥
部屋中が良い匂い😊
たくさん焼いて自分たちのおやつ分も作りました😋
大きいクッキーがたくさん焼けました!!
粗熱をとったクッキーに
チョコペンでデコレーション🍫
カラフルに仕上がりました🌈
最後にラッピング!
箱にワックスペーパーを敷いて・・・
もじゃもじゃの紙を乗せて・・・
最後にクッキーを乗せて蓋をすれば・・・!!
出来上がり!!
オシャレに仕上がりました✨
お母さん、喜んでくれたかな??🤭
こんにちは!
暖かくなってきましたね😊
本日はひな祭りの日に行なわれた、小学生のおちゃかいの様子をお届けしていきたいと思います♪
飲む前には「少しだけ…」と言っていた子も
甘いお菓子を食べてから少し苦いお茶を飲むと…
「あれ?そんなに苦くない」と1杯飲めたり、
「うまい✨」と言っておかわりをしている子もいました🌟
お抹茶は健康にも良いとされていますので、ご家庭でもぜひ飲んでみて下さい🍵
それでは、本日はここまで😌
ご覧いただきありがとうございました!
また次回もお楽しみに♬
こんにちは!!
今回は二本立て!!
先週行われた、体操とお茶会の様子をお届けいたします!
まずはお茶会の様子からどうぞ💁♂️
まず最初は、ひなまつりについてのお話です🎎
「ふーん、そういうイベントなのかあ🤔」
お話が終わったら、いよいよお茶会スタート!
職員が抹茶をたてて…
お茶菓子と一緒にいただきます🙏
まずはお菓子でお口の中を甘くします😋
「おいしーーー!!」
そして、お菓子で甘くなったお口を
抹茶でサッパリ✨
みんな抹茶が大好きなようで、
あっという間に飲み干していました🍵
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
続いて体操の様子です!
今回も、以前体操の先生に教えていただいた運動を取り入れました😀
まずは八の字歩きから!
二つの箱を目印に、
ぐるんと一周します➰
職員の後をついてきてもらい、
やり方を少しづつ覚えていきます!
今回目印に節分イベントで使った鬼の箱を使用!
鬼の顔から鬼の顔へと移動です🏃♂️
続いて柔軟体操!🧘♀️
足をピーンと伸ばして前に倒れます!
つま先にタッチできるかな??
今度は開脚!
ちょっと痛いけど、我慢我慢😣
中にはこんなに柔らかい子も!😲
すごいです!!
毎日体操しているのかな??
こんにちは!
ついに3月を迎え、暦の上では春になりましたね🌸
来月にはみんな進学・進級です!
この一年間、本当にあっという間でしたね😲
さて今回は、中高生の2月の様子をまとめてお届けいたします💁♂️
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月初めに行なった節分イベント👹
鬼が怖かったのか、顔を隠しています🤭
真剣な表情!🔥
何をお絵描きしているのかな・・・??
日トレではほうきとちりとりの使い方を練習しました!
今までは向かい合って食べていたおやつも、
コロナの感染対策として机を広げて食べています。
コロナは怖いけど、おやつ買い物はやっぱり楽しみ!🤗
普段のおやつではなかなか出てこない、
大きいゼリーやプリン、アイスにケーキを選ぶ児童が多いです😋
カップ麵まで!
寒い日にはもってこいだね🤗
土曜日には公園に行きました🏃♂️
木に抱きついて✌
犬「何して遊んでいるの??」
じーーーーっ…
チラッ
2月は2種類の作業体験に挑戦👊
何度もやっている丁合作業は
少しづつ慣れてきたかな??
新たにボールペン組み立てにもトライ!!
初めてながら、みんなテキパキこなしていました😊
どっちの作業が得意だったかな?
こちらは音楽活動の様子!
自由気ままに、ベルを奏でていきます🔔
2人で一緒になってベルを演奏!
ユニゾンです🎵
最後はシンバルのような楽器でさようならの挨拶👋
チリーン♪
2人で鳴らし合います😉
「また一緒にやるぞ!」
こんにちは!
最近は少し暖かい日が続いていますね!🌞
このまま過ごしやすい気候が続いてくれると良いのですが・・・
さて今回は、丁合作業に続く新しい作業体験の様子をお届けします!
今回みんなにやってもらった作業は、
ボールペンの組み立てです!🖊
ボックスに入った部品を
番号の順に手にとって組み立てます!
最初は職員と一緒にやって、
流れを把握します🤔
一本作るのを一緒にやってから、
残りは自分一人で組み立て開始です!!
芯をいれて・・・
二か所に蓋をして・・・
一本完成!😁
出来上がりのボックスに入れて、
次々と作っていきます!
ボールペンがなじみ深いものだからなのか、
みんなスイスイと組み立てていきます!🤗
実際の様子がこちら!💁♀️
もう少しで全部できそう・・・!!👊
全部出来上がったら、職員のもとへ持っていきます。
「出来ました!」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回のボールペンを組み立てる作業ですが、
こちらが想定していた以上に
みんなスピーディーにこなしてくれてビックリしました!😆
組み立てることが好きな子もいるみたいでした😊
今度はもう少し組み立てる本数を増やしてみてもいいかな・・・??
「家族の介護のために資格を取りたい」
「介護の現場でスキルアップしたい」
「介護に興味があるけどどうしたらいいの」
「お風呂や食事の介助のコツを教えてほしい」
ひとつひとつ丁寧に教えます。通学講座なのでじっくり学べ講師にどんどん聞きながら学習できます!
令和4年度 介護職員初任者研修課程|通学形式 講座
実地事業者:株式会社たまみずき
募集期間:ただいま先着順受付中、定員になり次第締め切ります。
最終締切:4月4日(月)まで
募集定員:第1回 12名
講義・演習会場:株式会社たまみずき たまみずき研修ルーム
東京都練馬区石神井町3-25-3 本橋ビル202
(西武池袋線 石神井公園駅徒歩 3分)
受 講 料 : 93,500円(税込) テキスト代込です。
開催日時 : 第1回 講義 令和4年4月11日(月)9時~16時30分
受講対象者:東京都内又は東京都近郊在住、在勤で通学可能な者
お問い合わせ先・お申込先:株式会社たまみずき 03-5923-9693
フォームで問い合わせる
※受付時に本人確認を行います。
公的証明書(運転免許証、健康保険証等)の提示をお願いいたします。
こんにちは。
少しずつ、日が伸びてきましたね!
どうやら今日からだんだんと暖かくなっていくらしいですが・・・
春ももうすぐそこですね🌸
さてさて、本日は小学生のこうえんの日の様子をお届けしていきたいと思います♪
それぞれ公園の時間を大満喫した子どもたちでした😌
ここまでご覧いただきありがとうございました!
また次回もお楽しみに♬
こんにちは!
昨日からお知らせを配布していますが、
春休み期間中、動物園へ遠足へ行く予定です!🐒
よろしければ遠足への参加、ご検討ください😊
さて本日は、先々週から行なっていた日トレの様子をお届けします💁♀️
今回は、ほうきとちりとりの使い方を練習しました!
まずは職員の説明を聞きます👂
「なるほど、今回はこういうことをやるのか…🤔」
長い柄を存分に使って遠くのゴミを集めて…
1か所にまとめてから、ちりとりに乗せていきます🧹
ゴミが床に引っ付いたりして、なかなか取れなかったり…
それでも職員のサポートのもと、練習していきます!
チリ1つ残さないぞ!😠
ちりとりで集めたゴミを、ゴミ箱代わりのかごに入れて終了!!
学校で使ったこともある子たちも多かったようで、
みんな上手にほうきとちりとりを使ってくれました🤗
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おまけ
※以下の写真には、カブトムシの幼虫が写っています!
大丈夫な方のみご覧ください🙇♂️
たまみずきで飼っているカブトムシの、
土を新しいものに交換しました!
そのついでに幼虫の様子もみんなでチェック🔎
ちゃんと大きくなっていました!!
古い土には栄養がたっぷりなので、
花を植えたプランターに追加🌼
みんなの新たな学びになったかな??
こんにちは。
2月も後半戦になってきましたね。
本日は小学生の日常の様子について、お届けいたします😊
本日はここまでです😌
ご覧いただきありがとうございました!
次回もお楽しみに♬